敵は本能時にあり。さらにいうなれば己にのみ敵はあり。
毎回思うんだけれど、今回の教室、優秀で働いている人もいて、なんか日本語変だけれど、働いている=宿題全部はできないだろうという頭が私にはあって、そんな中でもたまに完璧にこなす人もいて、寝てるのかな、どこで宿題してるのかなって不思議でならなかった。
だって、学校の問題集の目標時間だけで無理な時間ばかりだし。トータル。
でも、きっと昼休み60分あったら50分使うとか、朝も、マックで勉強するくらいの勢いなんだろうな。
聞けばいいのかもしれないけれど、本当に不思議。
自分の場合は最近眠くて目覚まし、気づくと止まってる。
おまけに夜型になったし。
真の敵は自分なんだなってここ数日で思った。
目覚ましとめちゃうのも、もう、寝ないと明日仕事つらいしと寝ちゃうのも全部自分だし。
あー、どうすればそういう方々と同じ状態に持って行けるのだろう。
目覚まし、もう一つ購入することにした。
自分にだらしないのが、今の部屋の惨状だし、現状なのだろう。
模擬試験なんてコピーを床から拾い上げて毎回解いてる。
簿記勉グッズ毎日使うのはまず床にあって、床から取り上げる感じ。
掃除したいなーと思っても、家の自分の部屋以外の掃除で終わったり、なかなか自分の時間を簿記以外には難しくてそれこそ積み重ねで今の汚い部屋になったんだなと。
やること、やりたいことばかり増えて増えて増えている。
今回は落ちても次があるし、といかないし。
何より143回時に思った、こんな結果なら飲みとか遊びとか全部行けばよかった。
どうせ行っても点数変わらんかったような結果だろうし。
私の3月からの生活はなんだったんだろう。確かに商業わからん、やるきせんとかあったけれど、とか思ってた。
なんかすごく複雑な気持ちだった。
ろくに問題解いてない人のほうが私より数点よくて、もうすべてが全否定された気分になって膝抱えた。
がんばっても、がんばらなくても、合格は合格、不合格は不合格。
どうせ行っても点数変わらんかったような結果だろうし。
私の3月からの生活はなんだったんだろう。確かに商業わからん、やるきせんとかあったけれど、とか思ってた。
なんかすごく複雑な気持ちだった。
ろくに問題解いてない人のほうが私より数点よくて、もうすべてが全否定された気分になって膝抱えた。
がんばっても、がんばらなくても、合格は合格、不合格は不合格。
69でも、不合格、70でも合格。
そういう世界なんだよね。
私は40点台だったけれど。
頑張ったその過程を称えるとかそんな世界でもないんだよね。
コツコツ働いて手に入れた一万でも、一万円。
犯罪で手に入れても、一万は一万。
どちらも、きちんと使用できる紙幣に変わりはないのに似てるかもしれない。
法に触れるのはいけないし、不正も試験はいけない。
でも、勉強時間1時間でも合格は合格、
一日6.5時間でも不合格は不合格なんだよね。
残念ながら。
日商が見るのは解答用紙だけだからね。
たとえその人がどんなに行いの正しい人だろうが、人柄的に問題があろうが、美人だろうが、不美人だろうが、そんなの見えないのと同じく、努力したか、時間を費やしたかじゃなくて
たった二時間に合格点がその解答用紙に入ってるか否かなんだよね。
残念ながら。
だから、なんか自分は悔しいから記録取ったり時間計ったりしてる。
こんだけやったんだって自己満足で。
はやく、卒業したい。
2級から。
« 日商2級模擬試験6回目 結果 | トップページ | 模擬試験どうしても、あと4回を今月に終わらせたい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 22時寝またチャレンジしよう。日曜から。(2018.04.18)
- 地元にパン屋さんが、ない(2018.04.17)
- 自分の減損の必要性を感じた週末(2018.04.16)
- 6畳の部屋に簿記勉が快適にできる感じの(2018.04.16)
- 最初からないものと考えればいけるかも(2018.04.16)
最近のコメント