先生へお知らせ 2018.09.10~
先生、こんばんは。
来年6月→日商受験のことでしょうか。
私、先生がきちんと考えてくださった「日商は基礎を
丁寧に人よりじっくり1年はかけましょう」計画をずっと
考えていて、
もう3級時からその方々のクイズや年表等
もう3級時からその方々のクイズや年表等
出されてもいいくらい一定の1級や上位級受験生ブログを
しつこくずっと読んで、「ここは真似したい」「真似したくない」
等常に意識していました。
大手予備校で大体平均半年、
NSで一年のようです。
大手も一年コースもあるところはあるようです。
どんな進度で進めるのかなとちらっとNSと昔お世話になった
予備校のカリキュラムをネットで見てみたのですが、
大手だと校舎によりちょっと違うようです。
プロ簿記のサイトも先ほど確認してみました。
頼みの簿記の教科書が改訂時期で11/22~改訂版予約、
11/23に発売(商会)らしいので、それまではNSの全経テキストで
内容+例題きちっと+工原はしっかりした教材があるので
それに従うと考えています。
たぶん、商会、工原一週間に交互にやって忘れないように進めた方がいいと思います。
予備校通っていたペースだとちょっと復習がおろそかになったので、
それより少しだけ遅くして例題なんでも出してにします。
先ほど、全経テキストを改めて確認したのですが、
ページ数ではなく、章? 単位でページ表記してあるので、
それを目安に計画を立てようかなと思っています。
予備校時代のように、
月木もしくは火金で進めようかなと考えました。
月木なら
月商会 木工原
火水金土→月木の範囲を徹底
では、具体的に一週間で一日ずつ決める科目、どのくらいの量を
設定するの? というのは商会なら月曜日に2章くらいかなと先ほど
思いました。
商会は教材がこれしか今のところないので、
この全経の本の例題、内容を徹底です。
目的は11/22まで一冊一回転+例題は完璧に。
工原は量が多いのですが、
今まで建設や日商で被ったものや個人的に好きな論点
苦手論点もあると思うので、やはり火曜日実家に行って
持ってきて見てじっくり計画しようと思います。
あとは基礎期にステップアップ問題集を論点毎に
仕上げで考えています。
改定が商会もあるのかなと思うので、とりあえず11月までは
工原だけになると思います。
日商2級で一番学んだのは、
テキストの例題って最高の教材だなということです。
個人差はあるのでしょうが、私はとても、例題はいいなと思います。
結構いろんなサイトやブログ読んでいたのですが、
なかなかこの量を具体的に一週間だとこうという記事は見たことがなく、
「消化不良だめ、例題、絶対」を目標に基礎期は考えています。
2019年6月だと逆算で過去問+あてるを5月いっぱいはしたい、
その前にTACの網羅型一冊制覇したい、(4月の目標)
となると2019年3月中までにはテキスト+例題完璧+
問題集も大丈夫+ステップアップ問題集OK
にする感じですね。
今指折りしたらちょうど半年でした。
結構、歩きながらとかいろいろいろんなパターンで考えていました。
ありがとうございます。
また、工原持ち帰ったら丁寧に書かせていただければと思います。
おやすみなさい。
(同じ記事にコメントさせていただこうと思ったのですが、何度もエラーになってしまったため違う記事にさせていただきました)
« 炎天下受けてきた | トップページ | ひとり暮らしして3か月少し »
「先生へお知らせ」カテゴリの記事
- 先生へお知らせ 2019.02.15~(2019.02.15)
- 先生へお知らせ2019.02.11~(2019.02.11)
- チャレンジ 節約(2019.02.06)
- 先生へお知らせ 2019.02.03~(2019.02.03)
- 先生へお知らせ 2019.01.25~(2019.01.25)
先生こんにちは。
ありがとうございます。もちろん神サイトチェック済です。
詳しくは、今日通院があるので夜遅くになってしまいますが、また夜ご報告させて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
投稿: hinata | 2018年9月10日 (月) 15時07分
先生あげさせていただきました
すみません、なんかコメント欄がパソコンからエラーばかりです
自己採点したら両科目50点くらいでした
計算のみ
原価第5問全部いけたと思っていましたが、ミスしたようでした
投稿: hinata | 2018年9月10日 (月) 22時39分
大栄が発表されたら、どこがいけなかったか確認しようと思います
投稿: hinata | 2018年9月10日 (月) 23時40分
もう大栄で取れます。
問題も基金で取れるので見ました。前回よりは易しいですね。
税率が30%だったり、細かな読み落としで取りこぼしがないように気を付ける必要がありましたね。
投稿: | 2018年9月11日 (火) 01時42分
先生ありがとうございます
大栄は火曜日だと勘違いしていました
今回は前回より解きやすいものの、引っ掛けが
めんどくさいくらい多いなと感じました
過去問史上一番の罠数ではないかとも
原価第4問は結構引っかかった人が多いのではと
私は引っかかりませんでしたが、年数だけ間違えていました
いただいたものは、まだ消さないで頂ければと思います
投稿: hinata | 2018年9月11日 (火) 04時21分
今日も通院等ありますので、また夜丁寧にコメントさせて頂ければと思います
よろしくお願い致します
投稿: hinata | 2018年9月11日 (火) 07時03分
BOOK・OFFで108円商品を見かけると買っていたので色んなものがゴチャゴチャあります。
同じものでなくても、論点を指定してもらえれば対応できると思います。
とりあえず、工原は意思決定から取り掛かってください。建設と変わりません。【建設範囲+細かな内容】です。最初に意思決定をやっつけちゃいましょう。
ありがたく使わせてもらいます。
投稿: | 2018年9月11日 (火) 22時30分
先生こんばんは
まだコメントが自分でできないエラーでスマホからしかコメントできません
ココログサポートに問い合わせしてみました
スマホからなので、短文ぎみになってしまいすみません
記事の更新はパソコンからできるのに、パソコンからコメントするとスパムと勘違いされるみたいです
やはり意思決定ですね
建設で少しやったので入りやすいです
工原は一緒にしなくても大丈夫とのこと承知いたしました
となると工原もなにを使うか決めなくてはです
ご報告させて頂きました通り今週は通院等フルで入れてしまいましたので、その間じっくり考えてみたいと思います
確認いただけたようで良かったです
私、先に決めないと決めないとで気になるので、もしも先生にお世話になれなかったらのパターンも考えなくてはとも8月考えていました
学習をやりなおしてくださるとまで仰って頂きありがとうございます
私、幸せです
合格して幸せもっと増やします
ありがとうございます
遅くなりましたが大栄もう少ししたら確認させて頂きたいと思います
投稿: hinata | 2018年9月11日 (火) 22時52分
大栄ふわっと確認しました
間違えた部分はわかったのですが、日曜にでも電卓入れ直して軽く確認したいと思います
投稿: hinata | 2018年9月11日 (火) 23時28分
先生テキストありがとうございます
まだ、消さないで頂ければと思います
好み相性
一番はきちんと改定してるかかなと思いました
ありがとうございます
投稿: hinata | 2018年9月12日 (水) 04時23分
先生こんばんは
時間あれば本屋さんいこうと思っていましたが、また週末いってこようと思います
この週末で決めてステップアップは工原買ってきます
気が早いですが
ステップアップ工原はリニューアルしたみたいです
ついでにサクッとも9月にあたらしくなるみたいです
なにが変わったのかわからないのですが
いずれにしろ改定があるので商会は全経をしばらく使います
テキストありがとうございます
2、3級のも確認してきます
週末はわりと好きな画家の個展いって、仏壇に供える祖母の好物買って家のことして、実家から荷物を運び、余裕があればピーターラビットDVD借りてみたいと思います
1人部屋でホラーは流石に怖いです
予定ぎっしり詰めてしまいましたので、計画等は日曜午前にはきちんとご報告させて頂けるかと思います
建設と被っているのである程度自分でいけるかなと、思っていたりします
先生は連休のんびりお過ごしください
本格始動は来週を予定しております
よろしくお願いいたします
投稿: hinata | 2018年9月13日 (木) 00時36分
本屋さん行ったのですが、ヴィレヴァンみたいな感じで辛うじてトーイックだけある感じで、簿記はないです
投稿: hinata | 2018年9月13日 (木) 00時49分